
やまよしのとりめし
大分の郷土料理のとりめし!とりめしの具材を多めに作って、冷凍ストックにしておけば、好きな時にご飯を炊くだけで完成する簡単つくりおきになります♪
材料
・うまみだけ115(乾燥時)10g
・鶏もも肉(親鳥) 200g
・ごぼう 1本
・にんにく 1かけ
・お米 2合
・炊飯用の水 目盛より3ミリ少なく
○砂糖 大さじ2
○醤油 大さじ2
○酒 大さじ2
○薄口醤油 小さじ1
○しいたけの戻し汁 小さじ2
作り方
【下ごしらえ】
・乾しいたけをかぶるくらいの水に入れ、冷蔵庫で一晩もどしておく。
・ご飯を炊く。通常通り炊くが、目盛より3ミリほど少なくし、硬めに炊く。
【作り方】
1、ごぼうは短めのささがきにして、あく抜きをして、水気を切っておく。鶏もも肉は小さくさいのめに切る。にんにくはみじん切りにする。


2、戻したしいたけを取り出し、傘の内側を洗い水気を絞ったら、みじん切りにする。

5、フライパンに少量の油、ニンニクを入れ、いい香りがしてきたら、鶏もも肉を加え炒める。日が通ったら、ごぼうとしいたけを加えて炒める。


4、ごぼうが透き通ってきたら、砂糖を入れ全体をよく混ぜ合わせる。ひと煮たちしたら、酒を加え混ぜ合わせたら、醤油、薄口醤油、しいたけの戻し汁を加え、再度よく全体をよく混ぜ合わせる。

5、汁気が少量になるまで落とし蓋をして、煮詰めていく。汁気が少量になったら火を止める。
6、炊き上がったご飯に5を入れまんべんなく混ぜ合わせる。炊飯器の蓋をしめ10分ほど味をなじませたら、完成!

大分の郷土料理のとりめし!
多めに作って、冷凍しておけば、ご飯を炊けばいつでも好きな時にとりめしが食べられるので、つくりおきに最適です!
しいたけの戻し汁はそのままお味噌汁の出汁に使い、この日の献立は決まり!
簡単なのに、驚くほど美味しいので是非作ってみてくださいね!
使われている
しいたけProducts used